登山・ハイキング
昨日の夜はなんやかんやで寝たのが日付も変わった0時過ぎ。 6時に起きればいいからとついつい夜更かしをしてしまったのだが、 寝入って、次に目が覚めたのが3時過ぎ。 で、ここからふくらはぎのだる痛さのせいでなかなか寝付けず。 ウトウトしてはだる痛…
台風のせいで楽しみにしてたアルプス縦走をあきらめ、 さあどうするかと一日考えた結果、 日々様子を見ながら、その日天気が良さそうなら日帰りで登れる山に行くかと。 そんな結論に至って、一路関東方面に向かいました。 朝8時前に出発。 台風から逃げるよ…
来週からのアルプス登山に向けて、足馴らしをしておこうかと。 最初は八経ヶ岳を狙ってたんやけど、 なんか台風の影響で道が通行止めになってるとか。 それじゃあと目標再設定。 結局、三重県と滋賀県の県境にある鈴鹿山脈の御在所岳に向かうことにしました…
白山登山から中1日。 まだまだ疲労が抜けてないし、むしろ風邪気味なんですけど、 天気も良いし、明日になっても筋肉痛具合は変わらないだろうから、 それじゃあ予定通り今日も登るかと、 四阿山と根子岳登山を敢行しました。 とにかく今日も暑くなりそうだ…
準備を整えて、6時20分に室堂を後にしました。 今日はこんな感じで観光新道を下ろうかと。 昨日登った五葉坂を下っていきます。 エコーラインを左に見ながら、まっすぐ黒ボコ岩方面へ。 6:45 黒ボコ岩に到着。 もうすでに暑かったので、上に着てた長Tを…
白山室堂の宿泊受付は13時からでした。 色々調べてると、早まる時もあるみたいでしたが、 混雑状況によるのでしょうか? 室堂の施設のレイアウトはこんな感じです。 黄色い色で示されてる建物で室堂センターってのがいわゆるビジターセンターで、 ここでは…
白山室堂宿泊の受付を終えて部屋に荷物を置き、 必要最小限の物だけ持って、白山最高峰の御前峰へ向かいました。 こんな感じで回ろうかと。 所要時間は2時間前後らしいですが。 白山奥宮祈禱殿の右脇から登ります。 解放感のある登山道です。 その分暑いけ…
ここ何年か、大雨だったり病気したりして、 なかなか縁遠かった白山にようやく登山する運びとなりました。 今年は早々に梅雨も明けて、今週はお天気の心配もなし。 一昨日の土曜日、白山室堂に宿泊予約の電話を入れて準備OK。 今朝は2時起床、2時45分に…
昨日の晩のこと。 明日も良い天気そうやから、せっかくの休みを家で過ごすのももったいないなあと。 じゃあハイキングでも行こかいなあとなって。 が、なかなか行き先が決まらない。 そんな時、録画してたブラタモリを見てたんやけど、 これが京都の東山特集…
北アルプス登山から中1日。 天気予報も考慮して、この日に群馬県の赤城山を登りに行きました。 安曇野を6時過ぎに出発。 三才山トンネル経由の下道で東部湯の丸インターまで行き、 そこから上信越、関越と乗り継いで前橋インターからまた下道。 目指す赤城…
6時50分、笠ヶ岳山荘を後にしました。 あたりはモヤってて、ご来光もなし。 昨日歩いた道を笠新道分岐まで戻り、そこからは昨日とは違う双六岳方面に。 多くの登山客は笠新道方面へ下りていきました。 今日下山する気なら笠新道を下りた方が、 もしかした…
この日はここで1泊です。 玄関脇で受付をすませました。 この小屋は10月からは要予約だと、自分はネットで知ってたので、 数日前に電話予約したのですが、 それを知らないで来る人もたくさんいてるみたいでした。 もちろん小屋は来る人を拒みませんけどね…
朝6時過ぎに出発。 昨日歩いてきた道を10分ほど戻ります。 さあ、いよいよ笠新道を登ります! まずは杓子平を目指してスタート。 行程時間は4時間20分となってました。 ひたすら登り。 しんどいのはしんどいけど、 1時間も登れば視界が開けて、焼岳や…
わさび平小屋に到着。 まだまだ日は高いのに、ベンチで宴会を始めてる団体さんも。 この人たち、結果的に隣の部屋になるのですが、 まあ声がでかくてうるさかったなあ。 新穂高の駐車場で予約の電話を入れてたので、 受付もすんなりと。 ま、予約なくても泊…
朝6時過ぎに大阪を出発。 高速で高山まで行って、そこから下道を進み、 11時前には新穂高に到着しました。 今回の山旅は3泊4日で笠ヶ岳と双六岳に登り、 鏡平の紅葉を楽しむ行程。 お天気の関係でここ何年か計画しながら行けなかったのですが、 ようや…
来週のアルプス登山に向けて足馴らししておこうかと。 遠出するつもりが昼から雨って話だったので、 例によって近場の飯盛山へ。 今回はいつもと違って逆回りをしてみた。 なぜかというと・・・ こっちの方が急な登りになるから。 そんなに距離はないけど、…
安曇野滞在最終日はハイキングでも・・・ と思ったのだけど、どこもイマイチ天気がよろしくない。 ただ、安曇野近辺は朝の数時間だけは晴れマークだったので、 近くの雨引山って里山に登ってみようかと。 6時半過ぎにコテージを出たものの、小雨が降ってる…
さあ2日目スタートです。 玄関を出ると、いきなりワンコが朝ご飯を食べてました。 ちゃんと野菜も食べてるね、えらいえらい。 目指す瑞牆山がよく見えます。 それにしても岩やね。 6:11 出発しました。 朝ご飯を食べ終えたワンコはお散歩タイム。 さような…
山頂から金峰山小屋に戻ってきました。 ここ金峰山小屋は定員60人ほどのこじんまりとした山小屋。 今まで泊まった山小屋では一番小さいかも。 1泊2食で8500円。 要予約です。 水場はなくて、ちょっと水に困るかも。 トイレには手洗い場がありますが…
去年の夏、自分の耳のトラブルで断念した白山登山。 今年こそはと、山小屋も前泊のホテルも予約して、 万全の体制で前日を迎えたのに、 どうにも天候が思わしくない。 梅雨明けしたのにな・・・。 てことで、今年も急遽予定を変更。 まだ天候がマシな百名山…
昨日も散々歩いたけど、今日も歩くぞ! てことで、奈良へハイキングに出かけました。 ちなみに今回のハイキングはここを参考にさせてもらいました。 近鉄てくてくまっぷ(奈良-14) 鳥見山公園・長谷寺コース|観光・おでかけ めちゃめちゃ詳しい地図がダウン…