憧れの黒部源流域の山々を3泊4日で巡ってきました。
天気は後半2日が悪い予報から好転したので安心してましたが、
ふたを開けたら、後半2日はほぼ雨に降られました。
ま、こればっかりは仕方ないですけどね。
最初は車中泊のち2泊3日の行程も考えましたが、
昔のようにガツガツ歩いても疲れないような年齢でもなく、
3泊して各日の行程時間を減らし、のんびり行こうかと。
それでも2日目は長かったんですけど。
前もって3泊しっかりと予約して、
当日は朝3時過ぎに大阪を出発。
北陸道の立山ICで下りて、下道のち有峰林道で折立へと向かいました。
有峰林道は普通車2000円。
ゲートでおっちゃんに「山登り?頑張って!たくさん登ってますよ~」
と励まされてしまいました。
折立の駐車場には9時前に到着。
登山にしては遅めなのは、今日の行程が短いのと、
この時間なら下山した人がいて、駐車場が空いてるかなと考えたから。
案の定、本駐車場に空き2台分あり。
もう一つに停めたおじいさんに、「お互いラッキーだったね」
と言われました。ほんまその通り。
ここがダメなら遠い臨時駐車場に回らなくてはあかんからね。
2度目の折立。9年前に薬師岳を登って以来です。
残念ながら噂のクマは見当たりません。
のんびり準備して、さあ出発しますか。
今日の行程はここ折立から宿泊する太郎平小屋まで。
地図では4時間半となってますが、前回は3時間半もかかってないので、
まあ今回は4時間もあればってとこ。
9:33
いざ、スタート!
お天気はピーカンで申し分なし。
まずは樹林帯の中をひたすら登って行きます。
日影で空気はひんやりも、じわじわ汗をかきました。
10:57
三角点に到着。
下りてくる人たちと次々にすれ違います。
ここで10分ほど休憩。
薬師岳が見えます。
剣や立山もしっかり見えますね。
まだまだ樹々の中を進みます。
ようやく視界が広がってきました。
眼下には有峰湖。
ゴゼンタチバナの実でしょうか。
登山道わきの布は植生保存のため。
12:16
ほんとは五光岩ベンチでお昼ごはんの予定でしたが、
どうせ多いだろうからと、空いてる手前のベンチで食べることにしました。
こういうところでは何食べても美味しいですわ。
20分ほど休憩して、再出発。
12:47
五光岩ベンチ。
案外人少なかったか。
開放感のあるトレイル。
そして、太郎平小屋が見えてきました。
キベリタテハ。初めて見た。
薬師はほんと雄大やわ。
小屋が見え始めてから、なかなか着かへん。
ダラダラ登りと日差しのキツさに疲れ始める。
今回の山旅のあちこちでチングルマの群生を見かけました。
夏来たら、さぞかし壮観でしょうなあ。
秋は秋で葉っぱが真っ赤に染まってきれいやけどね。
さあ、もう少し。
13:35
太郎平小屋に到着。お疲れさん。
それにしても、人多いな。
前回も思ったけど、ここ太郎兵衛平から東側に広がる光景が素晴らしい。
北アルプスの最奥地に連なる山たち。
明日から巡りまっせ。
やっぱり、休憩含めて4時間ほどで着きましたね。
てことで、小屋に入りました。
つづく・・・。