巨人の先発はメンデス。
しっかしこれがな、初回から甘い球が多くて。
2回表には目下絶不調のサトテルにヒットを打たれたり、
3回表は先頭の8番木浪を歩かせたりと、
いつ点取られてもおかしくない状態やのに、
それでも3回まで無失点やったのは、
それだけ阪神打線の不振も深刻やってことか。
とか思ってたら、4回表。
初球のストレートをノイジーにレフトスタンドまで運ばれてな。
大城が構えたのはインロー。
でもボールはど真ん中。
外人打者に対しての初球の入り、一番気を付けなアカンとこやのにな。
ま、投げてる本人も外人やけど。
さて、巨人打線の方はというと、
阪神の若い先発投手に手も足も出ない。
智弁学園で岡本の2つ後輩らしいこの村上とかいう投手に、
5回までノーヒットどころか、パーフェクトに抑えられる始末や。
ほんま、初物に弱いのは伝統芸やな。
6回表、メンデスは先頭近本の2塁打から1死3塁とされるも、
さっきホームランを打たれたノイジーは空振り三振に。
ただし逆球で、やけど。
続く大山も何とか打ち取って、ピンチをしのいだわ。
なんやかんやでメンデスは頑張ってる。
そやのに、打線は6回裏も音無し。
ていうか、メンデスに代打送らないんやねえ。
で、7回表。
そのメンデスが初球を投じたところで足がつり、
残念ながら鍵谷にスイッチ。
さっきの打席で1塁まで全力疾走してたからなあ。
その影響か。
緊急登板鍵谷はしっかり3人で抑えてくれたわ。
その裏、必然的に1番から始まる打順は、
ここも3人で片付けられる。
おいおい、まさかパーフェクトされるんか?
と思ったら、ビックリ。
8回表、まさか村上に代打やって!?
ここまでパーフェクトの投手を代えるなんてな。
オカダも厳しいのうと思うと同時に、
ピッチャーが代わって、流れも変われへんかなあ・・・。
8回表、3番手大江がしっかり抑えてその裏。
先頭4番岡本。
初球の変化球を狙えってテレビに向かって言うたら、
阪神2番手石井の投じた初球はストレート。
でも、岡本はオレとは違って、直球待ってたみたい。
岡本 同点1号ホームラン!
何やおまえ、こんなええとこで今季初ホームラン打つために、
今まで打たんと取っといたんかい。役者やのう。
1-1で9回表は4番手大勢が登場や。
が、1死1塁からのピーゴロを大勢が2塁へ悪送球。
併殺でこの回終わりのところが1.3塁のピンチになってもうて。
流れの揺れ戻しが来たか。
それでも大勢はサトテルを空振り三振に取り、
代打糸原は歩かせて満塁になるも、
代打島田をストレートで空振り三振に斬って取った!
いやあ、しびれたわ。
よう自分のミスを取り返したで。
9回裏、ピンチの後にサヨナラチャンスあり。
と、思ったら3人で抑えられて、はい延長戦っと。
10回表は5番手田中豊。
いきなり先頭を歩かせて、田中劇場久しぶりの開催か。
さらにバッテリーエラーと送りバントで1死3塁とされて、
田中から高梨にスイッチ。
しかし、代わった高梨もカウントを悪くして、
投げる球が無くなった挙句の直球を近本にタイムリー打たれてな。
勝ち越されてもうたわ。
10回裏、阪神湯浅から先頭の丸がヒットで出たけど、
梶谷、岡本と倒れ、中田も平凡な三ゴロ。
万事休す・・・と思いきや、
まさかのサトテル悪送球で1,2塁とチャンス残った。
そして、打席に坂本や。
しかしフルカウントの末、今度こそ三ゴロに倒れ、試合終了。
負けたけど、色々あって良い試合やったな。
ただな、勝負の分かれ目はリリーフ陣の力量の差やと思う。
巨人が勝つとしたら、10回表をしっかり抑えて、
その裏のクリーンアップ勝負しかなかった。
ま、今日はパーフェクトされんで良しとしよう。
G1-2T