第10回信州安曇野ハーフマラソン2024 

朝5時に起床。

昨晩は断酒したので、ぐっすり一直線で朝を迎えました。

 

おにぎり2つに豚汁で朝ごはんを済ませる。

6時15分にコテージを出発。

今日は残念ながら一日雨の予報だったけど、

朝のこの時点ではまだ降ってはなかった。

 

 

セイコーエプソンの駐車場には6時50分頃到着。

歩いてシャトルバス乗り場へ。

結構並んでたけど、バスは次々くるので問題なし。

全員座って、会場へ向かえます。

 

バスを降りると、いやあ雨が降ってきた。

外では準備できないので、ANCアリーナの中で・・・って、

みんな考えるわな。

2階へ向かう階段の端っこに座って準備を進めました。

 

準備を済ませて、荷物を預けに行ったら雨は上がってました。

整列までまだ時間があったので、

トイレにいった後、アリーナ周辺で軽くアップ。

 

8時10分頃、整列に向かう。

自分はCブロックに対し、嫁はなんとAブロック!?

この違いは何・・・。

 

待ってると、雲間から常念が顔を出す。

いやあ、雨降らへんなあ。

だれか、晴れ男晴れ女がおる?

 

8時半、スタート!

例によって有森さんの奇声で送り出されました。

さあ、行こう!

 

今回初めてのゲスト、もう中学生さんも沿道で応援してくれてます。

案外、長野市出身の人やったんやね。

 

さて、去年は暑さにやられてタイムは伸びなかったけど、

今年は雨で涼しくなりそうだったので、

久々にハーフで自己ベストを狙ってみるかと。

ただし、最新の靴は雨で濡らしたくなかったので、

数年前まで履いてた古いモデルのシューズ。

はてさて、これでどこまでいけるだろうか。

しかし・・・

 

最初の1kmのラップが5:30。

もう混んでて混んでて、全く前に進まれへん。

そして、暑い!

雨が降るどころか、日差しが出てきて背中が焼かれる!

どうなってねん、今日の天気は!

 

それでも今日は最初から突っ込み気味に走ろうと思ってたので、

気合入れて遅い連中を抜いて走ってました。

3kmでAブロックスタートの嫁に追いつき、そのまま先に進む。

 

麦畑がきれいやね。

曇天やからアルプスの山々は見えへんけど、

水のせせらぎの音も癒されます。

てことで、一生懸命走ってたので、5km表示を見落とす。

2km以降のラップが・・・

 

4:57

4:56

4:58

5:09

 

ようやく5分を切るラップになってきたけど、

一生懸命走ってこんなもんかいなとガッカリ。

なんかもう、タイムはどうでもいいかと。

 

この後、拾ヶ堰沿いではヒンヤリした空気に包まれ、

少し下り基調になったこともあって、

体が楽になって、めちゃめちゃ楽に走れるようになってきました。

となると、精神的にも余裕が出て、

どんどん前を抜きながらも、沿道の応援に笑顔で応えたりしてましたね。

 

ちょうど8kmくらいやったかな、

とうとう雨が落ちてきました。

 

ベイシアへ続くキツい登りを腕を振って登って、10kmの表示。

5kmからのラップが・・・

 

 

5:02

4:47

4:43

5:04

4:57

 

4分40秒台が出たりし始めました。

何とかこれをキープしたい?

いやいや、タイムはもうええやん。楽しく走ろう。

 

そして、中間点でのタイムが55分くらいやったかな。

全然アカンやん・・・。

 

折り返し。

雨が降ってきたのに、沿道の応援はやみません。

ほんと、嬉しい限りですわ。

 

拾ヶ堰を引き返す。

いやあ、雨が本降りになってきたで~。

悪条件になればなるほどテンションが上がるオレ。

楽しくなってきた!

 

ライガー武将に声をかける。

 

田んぼに立ち並ぶ看板。

 

15km通過。

10kmからのラップが・・・

 

4:50

4:49

4:56

4:39

4:50

 

雨が降ってきてテンションが上がった分、

良いタイムが安定してきました。

何よりずっと笑顔で走れてますねえ。

ちなみに写真のねずみ色のキャップのランナーとは、

最後まで抜きつ抜かれつでした。

エイドで抜かれると、その後相手がペースダウンしてる間抜いたり。

結構モチベーションになったなあ。

相手も意識してたと思いますが。

ま、ゴール前で一気に抜き返されて数メートル差で負けたんですけど。

 

跨線橋へ向かう16kmあたりで有森さん登場!

ハイタッチで元気いただきました。

 

そして、国道を行って折り返す。

応援が多くて嬉しい。

途中の施設エイドでいただいたリンゴジュースがめっちゃ美味かった。

でもね、ここからのダラダラした長い登りが辛くなってきました。

 

国道に戻って、梓川SAに向かう道。

ここが何度走っても長い。

今日も視線を下げて、あまり前を見ないように走ってました。

 

そこで、20km通過。

15kmからのラップが・・・

 

4:51

5:06

4:56

5:11

5:07

 

去年ほどバテてはないし、呼吸も乱れてはないのだけど、

やっぱり5分を切れなくなってますね。

最後の1kmを5:06で走って・・・

 

最後の登りを登って、ゴールイン!

タイムは1:46:42。

ネットタイムだと1:45:08で、

まあ去年よりは1分、一昨年よりは2分ほど速いけど、

PBには程遠い結果に終わりました。

ま、ここんとこ走り込みも減ってたし、

やっぱりもう少しスピード練習をせなアカンなあ。

以前みたいにキロ4:40が軽く出せなくなってるもんなあ。

 

ゴール後、完走賞やドリンク、おしぼり、そして毎度おなじみおにぎりをいただく。

エイドでも色々いただきました。

一覧は雨でぼやけて、あまり分かりませんな。

 

雨も小康状態になったので、

混んでるであろう更衣室には行かず、

テニスコート脇の屋根のあるベンチに座って着替える。

少し寒かった。

 

嫁と合流して、シャトルバスで駐車場へ。

ハーフやと撤収時間も早くて、この後の予定も進めやすいな。

 

腹が猛烈に減っていたので、

買い出しのスーパーの駐車場でもらったおにぎりを食べました。

何度食べても、お米が美味しいなあ。

 

そして、これまた恒例の北アルプス牧場のソフト。

これも美味し。

 

 

今回の戦利品。

沿道の応援、ボランティアのホスピタリティ、

そして、色々なおもてなし。

ほんと、良い大会やね。

 

 

さあ、晩は焼肉大会や!

 

やっぱり食べ過ぎや!