登山口から3時間弱で高谷池ヒュッテに到着。
今晩はここでお世話になります。
中に入って小屋番さんに挨拶し、印刷記入して来た宿泊者カードを渡しました。
「今から火打登る?」と聞かれたので、そうですと答えると、
それなら帰ってきてから寝床を案内しますとの事。
靴の脱ぎ履きも面倒だしねと気遣っていただきました。
そうそう、今回は悪天候も予想してゲイターも付けてるのでなおさらです。
てことで、火打に行く前に腹ごしらえ。
コンビニで買ってきたおにぎりを食べました。
こういうところで食べる昼ご飯はほんと美味しい。
食べ終わった後、携帯リュックに要る物を移して、
重い荷物はザック置き場に。
12:10
いざ、火打へ!
ハクサンコザクラが出てきました。
この後、群生が現れます。
そして、チングルマがまだ残ってました。
家に置いてきた、オレのチングルマはもう枯れてしまったかなあ。
ほら、出てきました。ハクサンコザクラの群生。
見事やねえ。
花を探しながら、ゆっくり高谷池沿いを歩きます。
ハクサンチドリ。
12:31
天狗の庭に着きました。
高層湿原大好き。良い景色やねえ。
ワタスゲ全開です。
風に揺れるワタスゲ。
天狗の庭を過ぎると、いよいよライチョウ平までの急登です。
テガタチドリ。
ヤマオダマキ。
13:04
ライチョウ平に着きました。
でも、残念ながら今回の山行でライチョウは見かけませんでした。
ちなみにこの雪渓を越えたところにもサンカヨウあり。
ミヤマキンポウゲが咲き誇る。
火打山への最後の急登。
睡眠不足に蓄積疲労、そして強風にあおられて、かなりバテバテでしたが、
沿道でミヤマキンポウゲが応援してくれています。
着いた!
13:34
火打山山頂に到着です。
来た道を振り返れば、明日登る予定の妙高山。
西には活火山焼山に雨飾山も少しだけ見える。
天気が良ければ、もっと素晴らしい眺望が広がるんやろねえ。
13:43
風が強いので、山頂をそこそこで退散。
それにしても素晴らしいミヤマキンポウゲの群生。
14:10
ライチョウ平。
やっぱりライチョウはいない・・・。
箱庭のような天狗の庭が見下ろせました。
絵になりますね。
高谷池越しのヒュッテもこれまた美しい景色。
14:56
高谷池ヒュッテに帰ってきました。
今日の行程はこれにて終了。
ホッとして、屋内に入ろうとしたら、
後ろの高谷池で何やらシャーって音がしたので振り返ると、
大粒の雨が一気に降ってきました。
ベンチでくつろいでたおばさまたちも駆け込んできてね。
いやあ、何というタイミング。ギリギリセーフでした。
続く・・・