巨人のホームが日程の都合上、大阪の京セラドームになって、
もうこんなことないやろからとチケット取りに参戦したものの、
やっぱり取れんくてね。
ま、考えることはみんな同じやろし、
50%しか入れへんのやから、そら当たらんわな。
なので、TVでしっかり観戦しようと思います。
下馬評では圧倒的にソフトバンク有利やけど、
だからこそつけ入るスキもあるやろうし、
菅野の言葉やないけど、一泡吹かせたいところやな。
そして、その初戦の先発が菅野と千賀のマッチアップ。
現在考えうる最高クラスの投手2人や。
その投げ合いを見れること自体がもうワクワクなんやけど、
巨人としてはこの後の先発予想の顔ぶれが顔ぶれなだけに、
(報知によると第2戦今村、第3戦サンチェス、第4戦畠やって。
ソフトバンクとあんまり当たってへん投手を並べてんの?戸郷は?)
巨人が日本一になるためには菅野が先発する試合は是が非でも取りたいところ。
そのために今日は打線が千賀を打って先制して、
主導権を握って試合を進めたいところや。
初回、菅野の立ち上がり。
3人をピシャリと抑えてな。
ストレートはほぼ150km越え。
球は高いが調子は良さそう。
が、その高めが仇になる。
2回表、先頭のグラシアルにヒットを許した後、
5番栗原にライトスタンドへ運ばれてな。
高めに入ったスライダーやった。
ああ、先制されたもうたか。
一方の巨人打線は千賀の前に少しも打てる気せえへん。
3回裏も先頭のウィーラーがヒットで出たもんの、
後続が続かへんかったわ。
これはちょっとやそっとじゃ打てんかも。
4回表、レフトウィーラーの堅実なバックホームで、
2塁走者をホームで刺す。
その裏、坂本と岡本が連続四球で無死1,2塁にするも、
丸が有利なカウントからボール球打って併殺。
6番亀井も倒れて、ホームが遠いわ。
で、0-2のまま試合は完全に膠着。
しかし6回表。
菅野は2死から柳田に死球、グラシアルにヒットで1,3塁となって、
今日先制2ランの後も2塁打打ってる5番栗原に、
またもや左中間を割られてな。
2点取られて、さすがにこれは万事休す。
栗原を最初の2ランで完全に乗せてしまった菅野が悪いわ。
そして、この回で降板やって。
6回87球6安打4失点。
完全に千賀には投げ負けた形となって、
本当のここ一番では実はあんまり頼りにならんエースやねんなあ。
7回表は2番手戸郷が抑える。
そして、8回表は先頭の周東から3人左が続くから、
巨人も左の高橋投入。
しかしな、もはや打たれてもいい状況で先頭周東を歩かせ、
挙句に走られて、続く中村にタイムリーやって。
こういう起用の意図を把握せずに大雑把な事されるとな、
まだ初戦やけど、どんどんシリーズの流れが向こうに行ってしまうわ。
もう高橋はこのシリーズでは使えんな。
打線も千賀に7回まで抑えられ、
8回裏はモイネロにピシャリ。
9回裏は抑えの森から先頭岡本歩いて丸ヒット。
亀井凡退もナカジ死球で目で威嚇や。
でも、ウィーラーの犠飛で1点返すのが精一杯やった。
完敗でした。
うーん、やっぱりソフトバンクには勝てんのか。
普段の力を出してるソフトバンクに対して、
巨人の選手は他所いきの試合してる。
意識しすぎ。肩に力入りすぎ。
いかに普段の力が出せるかやろ、短期決戦は。
気持ちの入れ替えを早くせんと、今回もあっという間に終わるで。
G1-5H