今週で一番天気が良さそうなのが今日だったので、
志賀高原で丸一日滑ることに。
3年ぶりの志賀高原です。
6時前に安曇野を出発する。
高速を降りて、上林からドキドキの山道。
滑ることなくちゃんと車は登ってくれるか・・・
と心配してたのですが、道路は思いの外ドライでね。
さすがに志賀高原に近づくと雪道になりましたが、
ここまで上がってくればもう大丈夫でしょ。
はああ、無事に焼額の駐車場に到着しました。
時計の針はまだ8時前。
ゆっくり準備して、1日券を買って、さあ滑ろう!
最初に乗った第2ゴンドラで焼額のてっぺんへ向かう時に、
相乗りしてきたお兄さんに挨拶。
この人、ここのプリンスホテル直営のレストランで働いてるらしく、
志賀高原内のご飯の美味しいところとか、
色々教えていただけました。
あと、今日の焼額は日体大の学生が500人ほど現れますよ・・・とのこと。
とっとと焼額を滑って別のゲレンデへ向かいますか。
まずはパノラマ1本。
それにしても良い天気やなあ。
途中の展望場所からは北アルプスがドーンと見えます。
槍穂高もよーく見えましたよ!
何年スキーをやってても、いまだにちょっと緊張する斜面が、
志賀高原には3つあります。
その1つである焼額のオリンピックコース。
でもこの時はまだ荒れてなくて、気持ちよくぶっ飛ばせました。
ゴンドラから見ると、そんなに急斜面には見えないんですけどねえ。
焼額を早々に後にして、次は奥志賀へ。
急に人が減ったような気が・・・。
ここは皇室御用達のゲレンデ。
いつだったか、皇室の人たちが来てて滑れないこともあったかな。
まずは向かって左側のコースを。
ここはロングランが気持ちいいですな。
続いて右側のコースを。
途中で出てくるこの急斜面が志賀高原で緊張する斜面その2。
ちなみに先を滑る嫁はこの写真の後、豪快に転倒してしまいます。
リフトから見るとやっぱりそんなに急には見えないんですけどねえ。
奥志賀2本の後は、焼額を経由して一の瀬へ。
一の瀬ダイヤモンドから、向こうに見えるファミリーへと向かいました。
この2つのゲレンデを行き来するためには、
道路の上にかかる橋を渡らなくてはいけないのですが、
ダイヤモンドからファミリーへ行くにはその橋の前に上り坂があります。
3年前に来た時はここに上りのベルトコンベアー的なものがあって、
板を履いたままで乗って上にある橋まで連れて行ってくれる便利なものでしたが、
それを降りた後の少しばかりの上り坂が急でキツいって難点もありました。
で、ダイヤモンドを滑り降りてる時、
そのベルトコンベアーが無いことに気づきました。
その代りに変なところにリフトがあるのに気づいてそちらへ向かってみると、
なんと上方の橋まで行くためだけに新設されたリフトでした!
わーお、これは便利やわ。
一の瀬ファミリーの正面ゲレンデの上部。
ここが志賀高原で緊張する斜面その3です。
いつ来てもアイスバーンぽくなってて手ごわいんですけど、
今日は滑りやすかったな。
一の瀬から寺子屋へ。
ここは展望も良く、リフトを降りたところでみんな撮影タイムです。
この時点で11時を回ってたのでそろそろ昼ごはんかなと。
例によって東館のゴンドラ降り場にある蕎麦屋さんに向かってみると・・・
ええええ!蕎麦屋さん無くなってる!!
その代りにスープスタンドなるものができてました。
最近増えた外人さん向けなのか??
ああ、ショック大きいわ。
昼ごはんのアテがなくなってしまいました。
さあ、どこで食べようか・・・
なんて考えながら東館のオリンピックコースを滑ってたら、
バランス崩して大コケしてしまってね。
外れた板のビンディングで右ひざ痛打。
帰る時に着替えてたら、タイツに血がこびり付いてましたわ、ははは。
それにしても、東館の下部は雪が少ないのか
つづら折りのコース取りになっててね。
そういや朝イチゴンドラで乗り合わせたお兄さんも、
「野沢ではドカ雪が降っても、ここはあんまり降ってくれないんですよね」
と嘆いていたっけ。
ブナ平からジャイアントへ。
今日のジャイアントは大会が開かれててコースの左半分以上が閉鎖。
なので滑らずにとっとと蓮池へ。
蓮池、丸池、そしてここサンバレーと客少ないなあ。
サンバレー、割と好きなんですけどね。
お昼時だから少ないのかな?
てことで、もう時刻は13時前。
すっかりランチ難民になった我々は、朝イチゴンドラで話したお兄さん推薦の
サンバレーにあるグリーンってレストランにも行ってみましたが
どうにも値段的に敷居が高く断念・・・。
(ま、ゲレ食だから高いのも仕方ないんですけど)
やむなくジャイアントに戻ろうとしたら、
ロープトー動いてなくて、
仕方なく昔みたいに徒歩でトンネルくぐって道路を横断して・・・。
ああ、テンション下がるわ。
ああそういや10年くらい前やったかな、
職場の面々と滑りにきた時にここで昼ごはん食べたっけ。
てことで、久しぶりにスタミナおじやをいただきました!
あと豚汁(大)も。
嫁とシェアでもお腹いっぱいっす!
お腹も満たされて、まだまだ頑張って滑るぞ!
ジャイアントから西館山へ。
ここも気持ちいいロングランができますな。
西館から正面の高天ヶ原へ。
左上のコースはコブがビッシリ!
そして静かなタンネの森を抜けると一の瀬に帰れます。
さらに焼額へと戻って、
最後はジャイアントスラロームをぶっ飛ばして、
これにて終了!おつかれさーん!
8時半に滑り始めて、あっという間の7時間ちょい。
最後の最後まで雲一つない快晴で、
ほんとスキーを堪能しました。
やっぱ志賀高原はいいですねえ。
次来る時は久々に横手にも行ってみたいなあ。